先日、静岡の三松の蓮永寺で、徳川家康公と、お万の方と、
加藤清正公の次女、瑶林院さまのお位牌を見せてもらう機会を頂きました✨
↓こちらは、瑶林院さまのお位牌です。

↓こちらは、お万の方(家康公の側室、徳川頼宣・徳川頼房の生母で養珠院さま)のお位牌で、
供養塔も蓮永寺にあります。

↓こちらは、言わずもがなですが、徳川家康公のお位牌です。
お戒名は調べましたところ、
『東照大権現安国院殿徳蓮社崇譽道和大居士』 だそうです!
どうやら、日本一長いお戒名だそうです。

それでは、最近の墓石施工写真をご紹介致します。
※お客様に許可を取って掲載しています。

和型墓石の石種は『まさむねの御影』宮城県産 〔銘石〕 です!
カロート(納骨室)は、G688です。
まさむねの御影は、磐梯みかげと同じ山で、採石する場所によって名前が
違います。
宮城県にちなんで、伊達政宗公から、名前を取って、まさむねの御影
という名前になっています。
深い青みのある細やかな石目に小さな黒い雲母がところどころ散っているのが
特徴の石で、とても上品な石種です。


弊社をご指名くださり、誠にありがとうございました(*^-^*)