こんばんは!全然ブログを更新していませんでした(;^_^A
バタバタしておりました。
先々週、とある研修で京都に行っていました。
その内容はまた次回書きます。
今回はほんの少しの時間だけ、お時間が出来たので
京都の観光をして来ました。



清水寺に行ってきました♪

観光客は結構戻ってきている感じでした。
やっぱり紅葉と言えば、京都!!ですよね?!

ちょっと目を横にしたら、五輪塔がいっぱいありました。

石垣も立派でした!!

3年坂?2年坂を歩いていたら、京都っぽいところ発見しました!!

京都でスタバ発見!!!

京都っぽい!!

入りたいと思いましたら、全く時間が無かったので行きませんでした。

研修が終わった後は、伏見稲荷大社に行きました!!


千本鳥居の所も少しくぐりました。

うわああああああ!!!!すごくきれい( *´艸`)

紅葉もすごく綺麗でした!!

さて、墓石改修工事の施工写真のご紹介です!
※お客様に許可を得て掲載しています。
↓工事前写真です。

墓相墓石の夫婦墓(写真一番左)を家族が入れるお墓にする改修工事をやりました。
墓相墓石は大体納骨室が無いものが多いので、骨壺で納骨できるように、
納骨室を作りました。


納骨室を作ったら、中に赤土を敷きました。

納骨室を地下に作って、
今回、拝石、水鉢、花立、墓誌を新たに作製して、
墓石正面は削って、研磨して、
『長坂家之墓』にしました。 字はお施主様のお母様に書いてもらいました。
上台も削って、研磨して、上台に
花筒が付いていたので、上下ひっくり返して、据付しました。
香炉はもともとあったものです。
石は、東の本小松石(神奈川県真鶴産)、西の庵治石(香川県高松産)と言われる銘石の、本小松石です。
徳川家康公のお墓も本小松石です。
長坂様、弊社をご指名下さり誠にありがとうございました。
最近、墓石の改修工事のご依頼が本当に増えています!!
ぜひ久保田石材にご相談ください!!