こんにちは~!最近師匠に『ブログが全く動いてないんだけど?』というご指摘を受けましたので(;^_^A
更新します!言い訳なのですが、Instagram等は更新していました(;^_^A
では、最近の墓石工事写真を載せます!

和型墓石(9寸角石碑)紀山石(福島県産)
カロート(納骨室)の石種はG688 です。

お客様は富士山が見える位置で尚且つ、家の方向向いてる墓地を選ばれました。
ちょっとこの墓石の奥の墓石を見て頂ければおわかりになるかと思いますが、
凄い墓石が傾いていましたので、ここは万が一のことがあってはイケないと
お客様に提案して、杭打ち工事をしました!


車が入れるところから、墓地まで約110m、搬入にとても苦労しましたが、
5人工で頑張りました!!
お客様が出来上がりをすごく喜んでくださいました(*^-^*)
次の墓石は、このお寺の墓地の一番上の段に建ちました。

こちらの洋型墓石の石種はK-19黒龍
カロート(納骨室)は松山石です。

このお客様は〇〇家と入れないで、継がれる方がご苗字が違うので、
お母さんがすきな言葉『 花灯 』を書家の杉山祥鳳先生に書いてもらって、
水鉢には家紋の代わりに、お客様であるお母様が日展の会員様で、絵がとっても
お上手なので、簡単な絵ならサンドブラストでも彫れるので、なるべく簡単なお花の絵を
描いて頂いて、それを彫りました!!
お客様にはとても喜んでいただいて、後ほど、お花の絵を描いた手書きのTシャツを
贈っていただいてしまいました(*^-^*)
これは本当に嬉しかったですね!!
お次の墓石は
洋型墓石の石種はマリアグリーン(M1-H)インド産〔銘石〕です。
カロート(納骨室)はG688です。



↑墓石の据付にはどの墓石も免震パッドを付けています。
今回は免震パッド『礎』を付けています。〇丸い形の免震パッドの中に
石材用接着剤を入れるとめっちゃ揺れに強くなります!
今回の洋型墓石の石種もマリアグリーン(M1-H)インド産で、
カロート(納骨室)もG688の組み合わせです。


先日、納骨が終わった後にもお礼の言葉とお菓子折りをいただいてしまいました<m(__)m>
本当にありがたいですね😿本当に感謝です<m(__)m>

今回の墓石工事は、通路が思ってたより狭く、カニクレーンが使えなかったので、
知り合いの石屋さんから三脚を貸していただいて据付しました。

洋型墓石(波型)の石種はM-10(インド産)、
カロート(納骨室)は松山石です。
このお客様もとっても喜んでくださり、開眼供養した際のご住職も
とっても良いお墓ができたね!と喜んでくださいました( *´艸`)
ごめんなさい<m(__)m>どんだけブログ更新していなかったんだよ~~(;^ω^)って感じですよね!?
5家族のお客様、弊社をご指名くださり誠にありがとうございました<m(__)m>
そしてブログを最後までお読みくださって、誠にありがとうございました<m(__)m>